「おうち時間の過ごし方が知りたい」
「おうち時間が退屈になってきた…」
外出自粛によりおうち時間という言葉が生まれてから、かなりの時間が経ちました。
おうち時間を充実させるためにさまざまな工夫を凝らしている方も多いと思いますが、そろそろ飽きてきてしまった方も中にはいるのではないでしょうか?
今回の記事では、おうち時間を充実させるための過ごし方を6つご紹介します。何か新しいことを始めたい方、おうち時間をより楽しみたい方はぜひ参考にしてください。
みんなのおうち時間の過ごし方を参考にして、あなたのおうち時間をより満足できるものにしましょう!
みんなの「おうち時間」の過ごし方6選
おうち時間を楽しく過ごすためには、以下の6つの過ごし方が挙げられます。
- 凝った料理やお菓子を作る
- 語学学習をする
- デリバリーを楽しむ
- ゲームをする
- 動画サービスを使う
- 断捨離や部屋の模様替えをする
各過ごし方について一つ一つ丁寧に説明していきます。
①凝った料理やお菓子を作る
おうち時間で時間がある今、普段作らないような凝った料理やお菓子を作るのはいかがでしょうか。
今やネット上に様々な料理のレシピが掲載されているので、自分が気になる料理があればすぐに挑戦することができます。
②語学学習をする
家にいる時間を活用して、語学学習をするのも良いでしょう。今は気軽に海外に行くことはできませんが、将来海外旅行を楽しむために語学を身につけることはできます。むしろ、時間がたくさんある今が語学学習のチャンスであると言えます。
メジャーな語学学習は英語学習でしょう。
メリットはたくさんあるので、積極的に学習してみると良いでしょう。
おすすめの英語学習方法はオンライン英会話です。英会話レッスンを、安い値段でオンラインで受けることができるので、気軽に始められます。また、お金を使いたくないのであれば、YouTubeなどで英語学習動画を見るのも良いでしょう。
いずれの方法もインターネット環境さえあれば簡単にできるので、空いた時間を活用してはじめてみてはいかがでしょうか。
③デリバリーでグルメを楽しむ
おうちで美味しい物を食べるために、デリバリーを活用してみるのも良いでしょう。自粛が続く中で、多くのレストランやお店の料理がデリバリーで味わえるようになりました。
- ubereats
- 出前館
などのデリバリーサービスを使えば、送料もそこまでかからず出来立ての美味しい料理がおうちに届きます。
家で自分が作る料理や近くのお店で購入した料理に飽きた場合は、デリバリーサービスを使うのがお勧めです。
④ゲームをする
ゲームをして楽しむのも、おうち時間の過ごし方の一つです。 SwitchやPS5など家庭用ゲーム機を購入するのも良いですし、パソコンやスマホで行えるネットゲームをするのも良いでしょう。
特に、オンラインで対戦できるゲームを、友達と一緒に楽しむのがお勧めです。自粛中は友達と会うのも難しいですが、ゲーム上であれば気軽に会えますしわいわいと遊ぶことができます。一人で家で過ごしていると気分も落ち込んでしまいます。
しかし、ゲームを通して友達と遊べば、一人であっても楽しく過ごすことができるでしょう。
⑤月額制動画サービスを楽しむ
時間がたくさんあるおうち時間は、映画やドラマなどをまとめてみるのに最適です。
netflixなどの月額制の動画サービスを利用すれば、どれだけ動画を見ても定額です。昔の映画やドラマを見ることができますので、今まで見逃していた作品を検索して一つ一つ鑑賞してみるのも楽しいと思います。
気になっていた映画やドラマがあれば、この機会に一気見をしてみてはいかがでしょうか?
⑥断捨離や家の模様替え
時間がある時こそ、家のものを断捨離したり模様替えをしてみるのがおすすめです。せっかく時間があるので、時間をかけて片付けをしてみましょう。
断捨離をすると部屋がスッキリしてより過ごしやすいお家を手に入れることができます。模様替えをすれば、いつもと違う雰囲気の部屋で楽しく過ごせるでしょう。

しかし、断捨離や模様替えをすると気になるのが、出てきたゴミや不用品をどうやって処分するかという問題です。
小さなゴミや少しの不用品なら、普段のゴミ捨てと同様に処分すれば良いのですが、大きなものや大量のものはどうやって処分すれば良いかわからず困ってしまうでしょう。分別も手間ですし、捨てるために家から持ち出すのも面倒だと思います。
そこで便利なのが不用品回収業者の利用です。不用品回収業者は、不用品の種類や量に関係なく、不用品をまとめて回収してくれます。
最近は、連絡をして当日に回収に来てくれる業者も増えていますので、断捨離や模様替えをした後すぐに不用品を片付けることができます。 効率よく断捨離や模様替えをするために、事前に不用品回収業者を調べると良いでしょう。